アメリカは、エネルギーも食料も自給できます。 つまり、基本的には3度の食事をとることができます。自分の庭から石油を掘れば、冬も温かく過ごせるのです。 アメリカが貿易赤字で、巨大な負債を抱えても成り立つのは、世界の基本通貨を印刷する国だからです。
人間が生きていくのに不可欠な資源を持っている国と、持っていない国との産業は自ずと違います。アメリカだけでなく、フランスも、イギリスも、自活できます。
日本は、食料の65%、エネルギーの80%を輸入に頼っています。先進国でこんな状況の国は日本だけです。それに見合う輸出をしなければなりません。
今、輸出の70%は工業製品です。少なくとも10年間は、その数字は大きくは変わらないでしょう。 10年後も、実体のある「物理的なモノ」が、まだまだ大きな役割を占めるのではないでしょうか。 やっぱりモノ作りなのだ、と考えています。
また、何らかの工業製品、モノを量産するには金型が必要です。金型が無ければ、生産できません。そのためにも、型産業は、これからも変化・発展していくことが必要だと思っています。
もの作りに魅せられた国、日本。 この狭い国のいたるところで、もの作りに情熱を燃やしている人たちがいます。 私たちも、一員として加わっていければ、と思っています。
|